| ホーム |
2010-03-28 23:19 |
カテゴリ:練習
超寒いですね。
3月下旬ですよ!
気温は7℃の予報。
志賀坂あたりの峠は2℃くらいになりそうなので、真冬の装備で。
今日は志賀坂~群馬方面に5時間の予定。
夕方頃から雨or雪で50%らしいが、50%なら降られてもたいしたことないだろう。
・・とたかをくくっていたのが甘かった。。
昨日の疲れも少しあるが、腰の痛みも無くなってだいぶ快調。
しかし龍勢会館先から何となくポツポツ・・
R299に出る頃にはけっこう降ってきた。。
でもまだ行けそう。
R299に出て走るも、すぐに大粒の雪。。
濡れるペースが尋常ではないので、断念し引き返す。
気温も3℃くらいだし、濡れネズミで走るのはヤバイ。
雪は止まずだが、まだ1時間半しか走っていない。
チクショー!濡れずに走れる場所は無いか??
帰りながら龍勢でも走るか?
山道なら少しは濡れないだろう。
って事で、大粒の雪の中、龍勢クライム。
前が良く見えないほど、けっこう激しく降っている。
冷えてペースは上がらず。。
けっきょくあまり濡れなかったのは、中盤の森の中を走る区間のみ。。
グローブもシューズもビショビショでもはや感覚は無い。。
ヤバイ~と思いつつも、早く帰るには上りきって反対側へ下るしかない。
気温は0℃。
頂上で-1℃。
この季節に、こんな気温を見るとは思わなかった。
ここで旧スタート地点から49分半くらい。

龍勢ゴール200m手前で採石場方面へ下る。
下りは濡れネズミで足も手も感覚が無くなって、ホントやばかった。。
出牛に出て野上に下る。
気温は3℃になったが、暖かく感じた。
身体の感覚は無く、サドルに座っている尻の感覚だけでフワフワした感じ。
ダッシュしても疲れないし、変な感じだった。
自転車の練習と言うよりも、寒さを我慢する練習だった。
命からがら帰宅する頃には雨も小降りになっていた。。
帰宅して風呂に入って復活。
3時間15分くらい。
3月下旬ですよ!
気温は7℃の予報。
志賀坂あたりの峠は2℃くらいになりそうなので、真冬の装備で。
今日は志賀坂~群馬方面に5時間の予定。
夕方頃から雨or雪で50%らしいが、50%なら降られてもたいしたことないだろう。
・・とたかをくくっていたのが甘かった。。
昨日の疲れも少しあるが、腰の痛みも無くなってだいぶ快調。
しかし龍勢会館先から何となくポツポツ・・
R299に出る頃にはけっこう降ってきた。。
でもまだ行けそう。
R299に出て走るも、すぐに大粒の雪。。
濡れるペースが尋常ではないので、断念し引き返す。
気温も3℃くらいだし、濡れネズミで走るのはヤバイ。
雪は止まずだが、まだ1時間半しか走っていない。
チクショー!濡れずに走れる場所は無いか??
帰りながら龍勢でも走るか?
山道なら少しは濡れないだろう。
って事で、大粒の雪の中、龍勢クライム。
前が良く見えないほど、けっこう激しく降っている。
冷えてペースは上がらず。。
けっきょくあまり濡れなかったのは、中盤の森の中を走る区間のみ。。
グローブもシューズもビショビショでもはや感覚は無い。。
ヤバイ~と思いつつも、早く帰るには上りきって反対側へ下るしかない。
気温は0℃。
頂上で-1℃。
この季節に、こんな気温を見るとは思わなかった。
ここで旧スタート地点から49分半くらい。

龍勢ゴール200m手前で採石場方面へ下る。
下りは濡れネズミで足も手も感覚が無くなって、ホントやばかった。。
出牛に出て野上に下る。
気温は3℃になったが、暖かく感じた。
身体の感覚は無く、サドルに座っている尻の感覚だけでフワフワした感じ。
ダッシュしても疲れないし、変な感じだった。
自転車の練習と言うよりも、寒さを我慢する練習だった。
命からがら帰宅する頃には雨も小降りになっていた。。
帰宅して風呂に入って復活。
3時間15分くらい。
- 関連記事
-
- 発注2 (2010/03/30)
- 発注 (2010/03/29)
- 雪の龍勢クライム(ヒトリ寒中我慢大会) (2010/03/28)
- 過去に学べシリーズ その2 (2010/03/17)
- 長風呂 (2010/03/17)
| ホーム |