2009-11-30 23:59 |
カテゴリ:練習
最近のマイブームは日本酒。
レース前夜、ここ一番の時のまさに「馬力」。
やっぱ日本酒と言ったら新潟。

コレは良く知らないけど、スーパーで売ってたので買ってきた。
辛口でウマイです。
秩父の酒も美味しいです。

これは「武甲正宗」。
ワリと甘口かな?
龍勢前夜にも飲みました。
「武甲正宗」は、夏に陣見山で出会った池袋のAMANDA乗りのツーリストが絶賛してました。
ちなみにツーリスト氏は・・「前日奥さんに三行半を突きつけられた」と、わずか5分の会話の間に打ち明けられました。
今日は軽く1時間。
・・・のはずが、けっこういいパワー。
180ワットから始めて、20分くらいから190~200ワット。
そのまま55分まで。
最後は少し落として終了。
レース前夜、ここ一番の時のまさに「馬力」。
やっぱ日本酒と言ったら新潟。

コレは良く知らないけど、スーパーで売ってたので買ってきた。
辛口でウマイです。
秩父の酒も美味しいです。

これは「武甲正宗」。
ワリと甘口かな?
龍勢前夜にも飲みました。
「武甲正宗」は、夏に陣見山で出会った池袋のAMANDA乗りのツーリストが絶賛してました。
ちなみにツーリスト氏は・・「前日奥さんに三行半を突きつけられた」と、わずか5分の会話の間に打ち明けられました。
今日は軽く1時間。
・・・のはずが、けっこういいパワー。
180ワットから始めて、20分くらいから190~200ワット。
そのまま55分まで。
最後は少し落として終了。
スポンサーサイト
2009-11-29 23:01 |
カテゴリ:練習
さて寒いです。
しかも昨日の疲れがけっこうある。
行きたくないが(笑)とりあえず出る。
軽めに3~4時間くらいで。
とりあえず西に。
ペースはイマイチ。。
今日は気分転換に土坂を上ってみた。
パワーは全然。
最初の急斜面は280ワットくらい出ていたが、その後は200ワットちょい。
激下るレクサスにくっついて一気に下まで。
パワーはイマイチなまま、上野村の道の駅まで。
気温は10℃だが、川沿いでそれ以上に寒く感じる。
休憩して志賀坂をSFR。
昨日と同じような感じで、たいしてペースも上がらず。
下って昨日と同じ(と言うかいつもと同じ)コースで帰宅。
今日は寒いせいか?道が空いてた。
4時間15分で114キロ。
パワーはダメダメかと思ったが、172ワット。
都内宅までの帰路は注目の「内藤亀田戦」をラジオで聴きながら。
実力は互角とのことだったけど、亀田は以前に比べて謙虚になってだいぶ変わった。
なので亀田かな?と思ったらやっぱりそうなりました。
内心は・・内藤にもうちょっと頑張って欲しかったが。。
世代交代ですね。
しかも昨日の疲れがけっこうある。
行きたくないが(笑)とりあえず出る。
軽めに3~4時間くらいで。
とりあえず西に。
ペースはイマイチ。。
今日は気分転換に土坂を上ってみた。
パワーは全然。
最初の急斜面は280ワットくらい出ていたが、その後は200ワットちょい。
激下るレクサスにくっついて一気に下まで。
パワーはイマイチなまま、上野村の道の駅まで。
気温は10℃だが、川沿いでそれ以上に寒く感じる。
休憩して志賀坂をSFR。
昨日と同じような感じで、たいしてペースも上がらず。
下って昨日と同じ(と言うかいつもと同じ)コースで帰宅。
今日は寒いせいか?道が空いてた。
4時間15分で114キロ。
パワーはダメダメかと思ったが、172ワット。
都内宅までの帰路は注目の「内藤亀田戦」をラジオで聴きながら。
実力は互角とのことだったけど、亀田は以前に比べて謙虚になってだいぶ変わった。
なので亀田かな?と思ったらやっぱりそうなりました。
内心は・・内藤にもうちょっと頑張って欲しかったが。。
世代交代ですね。
2009-11-28 21:51 |
カテゴリ:練習
さて今日は暖かくなって良い天気との事。
しかしちょっと風が強いか?
練習用はペダリングするとカチカチ音がするのでメンテ中。。
仕方なしレース用で。
やっぱり風が強く最初から向かい風基調。
そんな感じで志賀坂麓まではけっこう力を使い、小鹿野からの平坦は217ワットで30分半もかかる。
志賀坂は調子を見る感じで最初はボチボチ。
温度計の先まで行けばだいたい調子がわかるのだが、今日は軽い。
それでも心拍は85%弱。
緩斜面もボチボチ飛ばして残り2㎞も心拍87%くらいで16分50、289ワット。
下って上野村方面。
志賀坂はやっぱりけっこう脚を使ってしまい、ヘロヘロで後悔。。
しかし十国茶屋でコーラ&アップルパイ休憩したら復活。
んでぶどう峠。
先週ほどのパフォーマンスは期待せず、しかし序盤はできるだけ飛ばす。
急斜面もワリといいペースで走れて、10㎞地点では28分15くらいで、今年のベストラップ。
12㎞キロ地点までは頑張り過ぎず、後半勝負で頑張るがちょっとタレたか?
それでも54分8で今年3番目くらいのタイムだった。
パワーは先週と同じ259ワット。
1分半以上もタイムが速くて同じパワーなのが不思議だ。

今日は上は6℃。
先週より4℃も高いと、暖かく感じるが、下りはやっぱり寒い。
今年はぶどう峠はこれで最後か?
12月でもゲートが開いてれば走れるんですが、期待はできない。
今年最後かも?ってことでけっこう頑張りました。
戻って志賀坂SFRはヘロヘロ。。
秩父側に下って小鹿野で日没。
今日も最後の1時間は夜練モードで帰宅。
月が出ていてだいぶ明るかった気がする。
そうそう、明日で長瀞の紅葉ライトアップが終わっちゃうので、通りました。

写真イマイチだけど、けっこう紅葉もきれいで賑わってましたね。
昼間も渋滞が酷かったとか。
そんな感じで157.6km、6時間1分。
龍勢前のパフォーマンスは、今のところそこそこ維持できているようです。
でもこのまま維持できるとは到底思えない・・と言うか一旦落とさないと、来シーズンに向けて頑張れない気がします。
いつ落とそうかですね。
やっぱり寒くなる1月かな?
サボりではなく、計画的に休もうと思います。
しかしちょっと風が強いか?
練習用はペダリングするとカチカチ音がするのでメンテ中。。
仕方なしレース用で。
やっぱり風が強く最初から向かい風基調。
そんな感じで志賀坂麓まではけっこう力を使い、小鹿野からの平坦は217ワットで30分半もかかる。
志賀坂は調子を見る感じで最初はボチボチ。
温度計の先まで行けばだいたい調子がわかるのだが、今日は軽い。
それでも心拍は85%弱。
緩斜面もボチボチ飛ばして残り2㎞も心拍87%くらいで16分50、289ワット。
下って上野村方面。
志賀坂はやっぱりけっこう脚を使ってしまい、ヘロヘロで後悔。。
しかし十国茶屋でコーラ&アップルパイ休憩したら復活。
んでぶどう峠。
先週ほどのパフォーマンスは期待せず、しかし序盤はできるだけ飛ばす。
急斜面もワリといいペースで走れて、10㎞地点では28分15くらいで、今年のベストラップ。
12㎞キロ地点までは頑張り過ぎず、後半勝負で頑張るがちょっとタレたか?
それでも54分8で今年3番目くらいのタイムだった。
パワーは先週と同じ259ワット。
1分半以上もタイムが速くて同じパワーなのが不思議だ。

今日は上は6℃。
先週より4℃も高いと、暖かく感じるが、下りはやっぱり寒い。
今年はぶどう峠はこれで最後か?
12月でもゲートが開いてれば走れるんですが、期待はできない。
今年最後かも?ってことでけっこう頑張りました。
戻って志賀坂SFRはヘロヘロ。。
秩父側に下って小鹿野で日没。
今日も最後の1時間は夜練モードで帰宅。
月が出ていてだいぶ明るかった気がする。
そうそう、明日で長瀞の紅葉ライトアップが終わっちゃうので、通りました。

写真イマイチだけど、けっこう紅葉もきれいで賑わってましたね。
昼間も渋滞が酷かったとか。
そんな感じで157.6km、6時間1分。
龍勢前のパフォーマンスは、今のところそこそこ維持できているようです。
でもこのまま維持できるとは到底思えない・・と言うか一旦落とさないと、来シーズンに向けて頑張れない気がします。
いつ落とそうかですね。
やっぱり寒くなる1月かな?
サボりではなく、計画的に休もうと思います。
2009-11-26 23:09 |
カテゴリ:練習
2日もサボってしまうと体調崩しますね。
汗かきたい願望に駆られます。
と言うことで、ローラー。
30分はアップで、180ワット程度。
30分から、きつくもなく緩くもなくなペースで。
230~240ワット。
序盤は心拍75%程度。
同じパワーでも30分もやると心拍は80%。
どこまで続けようか?と思うが、汗でビショビショになったので45分で着替えタイム。
やっぱり後半は同じパワーで心拍82%くらいになった。
心拍的には、やっぱりビルドアップになるんですよね、同じパワーで乗っていると。
村山さんも、ビルドアップは大事だって言ってました。
2006年、枝折峠ヒルクライムでの「村山さんヒルクラ談義」での話です。
今でもこの時の話はバイブルです。
・・って感じで、2時間。
後半も200ワット前後で、平均206ワット。
汗かきたい願望に駆られます。
と言うことで、ローラー。
30分はアップで、180ワット程度。
30分から、きつくもなく緩くもなくなペースで。
230~240ワット。
序盤は心拍75%程度。
同じパワーでも30分もやると心拍は80%。
どこまで続けようか?と思うが、汗でビショビショになったので45分で着替えタイム。
やっぱり後半は同じパワーで心拍82%くらいになった。
心拍的には、やっぱりビルドアップになるんですよね、同じパワーで乗っていると。
村山さんも、ビルドアップは大事だって言ってました。
2006年、枝折峠ヒルクライムでの「村山さんヒルクラ談義」での話です。
今でもこの時の話はバイブルです。
・・って感じで、2時間。
後半も200ワット前後で、平均206ワット。
2009-11-25 23:36 |
カテゴリ:グルメ
今日は乗るつもりだったのですが・・
久々に仕事のトラブルに巻き込まれ22時過ぎに帰宅。。
レース前の乗り込み時期なら、それでも1時間は乗ってましたが、

今日はあっさりコレです(笑)。
週末の不調は、1晩寝ただけで解消。
今は新型インフルの影響で、熱が出ると確認やらがめんどいですからね。。
ちなみに僕は「濃厚接触者」です。
そうそう、今年も龍勢後の楽しみ、コレの季節になりました。

今年は何と!「50年に一度の出来」だそうです。
ちなみに去年も50年に一度、一昨年は100年に一度だったか?笑
ネタ的に好きですが、できればせっかくの楽しみが陳腐化してしまう気がするので、やめてほしいものです。
味は、去年と飲み比べできないのでわかりません。。
毎年同じに思える。
コンドルさんに続かないワケには行きませんので、やってみました。
いいとこ取りの、旧コースのデータです。

衣類等の重量はよくわかりませんので、素っ裸で走ってます。
明日は乗るゾ~!
久々に仕事のトラブルに巻き込まれ22時過ぎに帰宅。。
レース前の乗り込み時期なら、それでも1時間は乗ってましたが、

今日はあっさりコレです(笑)。
週末の不調は、1晩寝ただけで解消。
今は新型インフルの影響で、熱が出ると確認やらがめんどいですからね。。
ちなみに僕は「濃厚接触者」です。
そうそう、今年も龍勢後の楽しみ、コレの季節になりました。

今年は何と!「50年に一度の出来」だそうです。
ちなみに去年も50年に一度、一昨年は100年に一度だったか?笑
ネタ的に好きですが、できればせっかくの楽しみが陳腐化してしまう気がするので、やめてほしいものです。
味は、去年と飲み比べできないのでわかりません。。
毎年同じに思える。
コンドルさんに続かないワケには行きませんので、やってみました。
いいとこ取りの、旧コースのデータです。

衣類等の重量はよくわかりませんので、素っ裸で走ってます。
明日は乗るゾ~!
2009-11-23 23:39 |
カテゴリ:練習
風邪の一歩手前です。
一昨日のぶどう峠(と言うか全部)の寒さが、相当ダメージ受けた。
昨日はサボり。
今日はとりあえず支度するも、安静時の心拍が高め。
おかしいと思ったのだが、何となく元気な気もする。
体調が良くわからんので、R299に出て上げてみる。
すぐに心拍は85%。
しかし心拍のワリにはパワーがイマイチ。。
平坦は260ワットくらいを目標に走る。
とりあえず259ワットで目標は達成だが、心拍が時々90%に迫る勢いで、レース並み。
志賀坂は残り3㎞から既に90%。
しかしパワーは相変わらず260ワットくらい。。
残り2㎞から92%くらいになる場面もあるが、スピードは全く出ず。
志賀坂は17分50。
調子良い時に同じ心拍数で走れば2分は速いのだが・・・。
そんな感じで合計42分。

この間の龍勢よりも高い心拍数で走ったが・・
志賀坂も264ワットとショボショボだった。
今日はだいぶ調子が悪いので、下って帰宅し3時間。

帰ったら寒気が・・。
一昨日のぶどう峠(と言うか全部)の寒さが、相当ダメージ受けた。
昨日はサボり。
今日はとりあえず支度するも、安静時の心拍が高め。
おかしいと思ったのだが、何となく元気な気もする。
体調が良くわからんので、R299に出て上げてみる。
すぐに心拍は85%。
しかし心拍のワリにはパワーがイマイチ。。
平坦は260ワットくらいを目標に走る。
とりあえず259ワットで目標は達成だが、心拍が時々90%に迫る勢いで、レース並み。
志賀坂は残り3㎞から既に90%。
しかしパワーは相変わらず260ワットくらい。。
残り2㎞から92%くらいになる場面もあるが、スピードは全く出ず。
志賀坂は17分50。
調子良い時に同じ心拍数で走れば2分は速いのだが・・・。
そんな感じで合計42分。

この間の龍勢よりも高い心拍数で走ったが・・
志賀坂も264ワットとショボショボだった。
今日はだいぶ調子が悪いので、下って帰宅し3時間。

帰ったら寒気が・・。
2009-11-21 21:14 |
カテゴリ:携帯より投稿
オフシーズンですが…、
レース後の自転車乗るのが楽な時に、できるだけ乗っておきたいところです。
昨夜遅かったので午前中は起きれず。。
6時間乗りたいのでライト持参で出発。
吉田は龍勢の試走組で賑わっていたのが嘘のよう。
今日は誰も居ず。
志賀坂はボチボチ。
18分で270ワット。
十国茶屋で休憩。
寒い。。
3週間ぶりに来たらすっかり紅葉終了。

ぶどう峠。
序盤パワーを意識して飛ばす。
温泉前でハンターがでっかいイノシシを解体中。
昨年末も遭遇したけど、そんな簡単に仕留められちゃうワケ?
イノシシに遭遇しないように&ハンターにイノシシと間違われて撃たれないように!
10キロ地点で28分45。
悪くなかったが後半は寒さのせいか?脚が回らず、55分30。
タイムは全然だが、パワーは259ワットとぶどう峠のベストっぽい。
上は想像以上に寒く、気温2℃。。

震えながら猿の軍団を横目に下る。
志賀坂を上り返して残り1時間はライト点灯の夜練モードで帰宅。
暗くても行けちゃうが…できれば避けたいところ。
159キロ/5時間52分/187ワット
レース後の自転車乗るのが楽な時に、できるだけ乗っておきたいところです。
昨夜遅かったので午前中は起きれず。。
6時間乗りたいのでライト持参で出発。
吉田は龍勢の試走組で賑わっていたのが嘘のよう。
今日は誰も居ず。
志賀坂はボチボチ。
18分で270ワット。
十国茶屋で休憩。
寒い。。
3週間ぶりに来たらすっかり紅葉終了。

ぶどう峠。
序盤パワーを意識して飛ばす。
温泉前でハンターがでっかいイノシシを解体中。
昨年末も遭遇したけど、そんな簡単に仕留められちゃうワケ?
イノシシに遭遇しないように&ハンターにイノシシと間違われて撃たれないように!
10キロ地点で28分45。
悪くなかったが後半は寒さのせいか?脚が回らず、55分30。
タイムは全然だが、パワーは259ワットとぶどう峠のベストっぽい。
上は想像以上に寒く、気温2℃。。

震えながら猿の軍団を横目に下る。
志賀坂を上り返して残り1時間はライト点灯の夜練モードで帰宅。
暗くても行けちゃうが…できれば避けたいところ。
159キロ/5時間52分/187ワット
2009-11-18 22:48 |
カテゴリ:徒然なること
脚に溜まった疲労物質が睡眠薬のように身体を巡り・・
この2日間は夢うつつでした。。
月曜は疲れがあるものの1時間ローラー。
回復走のはずが・・やけにパワーが出て190ワット巡航。
昨夜は8時に夕飯を食べた瞬間、バタンキュー。
テレビガンガンつけたままグゥグゥ寝てました。
11時に「ぷっすま」見たくていったん起きるも、見ているつもりで寝てました(笑)。
結局布団で寝直していつもの時間に起きる。
今日はだいぶ復活。
とりあえずローラーにまたがる。
30分乗ったところで、上げたくなって270ワットで20分。
心拍は上限85%ってところで。
その後はやけにパワーが高く190ワット巡航で45分。
1時間45分で200ワット。
さて、オフシーズンです。
年内の金曜日は、仕事と忘年会で埋まってしまいそうな勢いだが・・。
12月までボチボチ乗って、寒くなって雪が降って、どうせ乗りたくなくなる1月にしっかりサボるという、今のところの計画です。
ちょっとランニングでもやってみようかな?
でも筋肉痛が怖い。。笑
この2日間は夢うつつでした。。
月曜は疲れがあるものの1時間ローラー。
回復走のはずが・・やけにパワーが出て190ワット巡航。
昨夜は8時に夕飯を食べた瞬間、バタンキュー。
テレビガンガンつけたままグゥグゥ寝てました。
11時に「ぷっすま」見たくていったん起きるも、見ているつもりで寝てました(笑)。
結局布団で寝直していつもの時間に起きる。
今日はだいぶ復活。
とりあえずローラーにまたがる。
30分乗ったところで、上げたくなって270ワットで20分。
心拍は上限85%ってところで。
その後はやけにパワーが高く190ワット巡航で45分。
1時間45分で200ワット。
さて、オフシーズンです。
年内の金曜日は、仕事と忘年会で埋まってしまいそうな勢いだが・・。
12月までボチボチ乗って、寒くなって雪が降って、どうせ乗りたくなくなる1月にしっかりサボるという、今のところの計画です。
ちょっとランニングでもやってみようかな?
でも筋肉痛が怖い。。笑
2009-11-15 23:47 |
カテゴリ:レースレポート
龍勢ヒルクライムに参加された皆さん、今年も僕の故郷にようこそでした&レースお疲れ様でした。
さて久々のレースで久々の長文レポート。
<前日>
雨が降っていたので午前中ローラー45分。
途中、5分を心拍80%で、そのまま2分を88%まで上げてダウンして終了。
パワー的にはイマイチな感じだけど、心拍はワリとすんなりと上がる感じで、体調は悪くないか?
秩父へ移動し、小鹿野のスーパーで買出しなどしつつ吉田へ。
受付を済ませてからとんかつ屋で昼食で、長瀞へ。
脚の張りがちょっとあったので、軽くゴロゴロをやって、あとはチョコ食べたり最近マイブームの馬力(日本酒)飲んで(笑)、21時には就寝。
<当日>
5時起床。
グッスリ8時間睡眠。
今日はレース後も練習したい&決戦用ホイールなのでクルマで。
お目当ての場所に行くと、先客が…と思ったらtarmacさんだった(笑)。
2人であれやこれや話などしながら準備。
アップは小鹿野を1周して30分ほど。
途中、巣掛旧道の坂で心拍90%まで上げる。
その後は軽量化などしつつ、荷物を預けつつ身体を冷まさない程度にウロウロと。
スタート地点に移動し並んでいると何故かさいとーさんが!
今日は応援に来てくれたらしい。
<レース>
展開的には細かい部分までコンドルさんのレポ通りですが、とりあえず僕の視点から。
その前に、メンツですが、今年のエキスパートクラスはコンドルさんがまず優勝候補。
続いてコムレイドなH中さんとO田さん、それと最近急成長のALPHAWKなS木さん。
スワコなK池さんにNOZAKなN崎さんや、群馬のさいとーさんと同姓同名の同じくNOZAKなさいと〇さん。
美ヶ原でバトルした竹芝なⅰ川さんもエントリー。
他には存じ上げませんが速い人はいるだろう。。
みんな調子良ければ入賞のチャンスすら無い感じ。
それに最近は初心者でいきなり速い人もいるしね…。
とりあえず全員マークで(笑)。
スタート~平坦区間はパレード走行。
今日は去年に比べてもかなり遅かったんじゃないでしょうか?
と言うか、今日は心拍計(スピードセンサーは電池切れ)のみで心拍とタイム頼り。
万年橋を右折してもペースはボチボチ。
旧スタート地点が舗装工事中で、タイム見忘れたけど5分30は越えてたはず。
そんな感じなので、他クラスの選手も先頭集団に混ざりつつ進む。
ふと前を見ると、コンドルさんが坦々と引いているので、これは良くないと思い、緩斜面から軽く先頭交代に加わる。
その先からコンドルさん以外の選手も前を引く。
水車小屋を過ぎて、本格的な坂に突入でH中さんが前を走る。
彼も調子良ければ全然敵わないけど、今日は調子良くないみたい?で下がって行き、コンドルさんと僕で鳥居まで。
激坂もコンドルさんと並走。
体感的に、かなりのパワーだったはず。
激坂が終わって緩い部分は僕が引く。
チラッと後ろを確認した感じでは、コンドルさんの他に予想通りALPHAWKなS木さんと、NOZACなさいと〇さん(後で知った)がいる。
S木さんは少し離れた。
緩斜面が終わって後ろに下がると、コンドルさんとさいと〇さんが前に出て、そのまま急坂区間をガンガン上げて行くのでさすがに千切れる。
あーのこままS木さんと3位争いか。。
と思ったが、その後の緩斜面で2人のペースが緩んだので、すぐに追いついて再び3人に。
追いついた勢いで前を引く。
個人的には20秒くらい後ろのS木さんが怖いので、ここでできるだけ差を広げたい。
しかしコンドルさんとさいと〇さんはそれ程、積極的ではないと言うか、ちょっと牽制気味。
僕は積極的に前を引く。
少し走ると、さいと〇さんはけっこう苦しそうなので、更にペースを上げてみるがなかなか千切れない。
コンドルさんも書いてたけど、三味線?と思う。
細かいカーブの区間。
ここでコンドルさんの「ふるい落し」が始まる。
さいと〇さんが少し離れた所で、コンドルさんが軽くアタック。
ここで付かないとヤバイと思い、ダッシュして付いていく。
コンドルさん:「(さいと〇さん)千切れました?」
僕:「千切れました(僕も千切れそうです!)」
心拍は92%。。
さいと〇さんはすぐに見えなくなった。
その後は二人旅。
と言うか、コンドルさんに付いていくのがやっと。
コンドルさんは行こうと思えば行けたはずだけど、ちょっとペースを落としてくれて引いてくれている感じ。
下り手前で、
「行っちゃっていいですよ」
と先週と同じような会話。
「もう大丈夫ですよね?」
とコンドルさん。
既にワンツーを確信したみたい。
「大丈夫ですっ!」
とは答えたものの、僕はまだ残りの3㎞でタレる心配があるので気が気ではない。。
下り終わって上り返し(コンドルさん応援の横断幕)のところで、コンドルさんがダンシングでガーッとアタック!
今回は長い。
僕も同じようにアウターのまま追うが20m程差が広がる。
コンドルさんの背中は見えるのだが…ジリジリ離される。。
後ろも気になって何度も振り返るが、気配は無い。
心拍は再び90%。
苦しいがあと少し。
タイムは残り1㎞ちょいでまだ37分台。
タイムも期待できそう。
コンドルさんには最大で100mくらいは離されたか?
それでも先週のイメージで、追いつけると信じて全力で追う。
差は縮まったのか?残り500mくらいからカーブ1つ向こうに見える。
最後の直線は「ゲ」が出そうになったが、こらえて頑張りゴール。
手元の時計では41分45くらいだった。
ゴール後、「やったー!」とコンドルさんの所へ。
2人でワンツーは…ふと思う事はあったけどありえんだろう。。と思ってました。
でも実現しました。
なので嬉しかったです。
コンドルさんは固いけど、あとは僕次第だったので。

<レース後>
他の知り合いの結果は・・
tarmacさんは機材トラブル?で残念な結果だったみたい。
今年、富士&美ヶ原で知り合ったナルシマなN村さんはBクラスで優勝。
おめでとうございます!
しかし一般クラスの上位も42分台で走った人が多く、差を感じないので安心できませんね。
NOZACなさいと〇さんと少しお話しつつ、最初のグループで下山し、表彰式まで時間があったので小鹿野のスーパーまで弁当を買いに…。
食べる間もなく表彰式。
しかし30分ほど待たされる。
その間、コンドルさんファミリーとお話できて楽しかったです、と言うか娘さん2人が可愛かったぁ。

龍勢のエキスパートクラスの表彰台(3位以内)はやっぱり目標だった。
最近レベルが高いし、無理かと思っていたけど思いがけず達成できた。
しかもコンドルさんとワンツーと言う最高の形だっただけに、一生思い出に残るレースになったと思います。
前週に一緒に試走TTしたってのもポイントです。
来年も参加します。
目標は…控えめに6位入賞で。
でもタイムは41分半は切りたいですね。
<レース後のその後>
最高に天気が良い。
練習用PTホイールに交換し軽く走りに行く。
予定よりも表彰式が遅れたので、14時前から。
とりあえず志賀坂。
しかし天気が荒れてきて、麓で強風に吹かれる。。
志賀坂はさすがにゆっくり。
志賀坂の先はどうしようか?と思ったが、そう言えば八丁峠の舗装工事が終わったはずなので確認に行く。
八丁もせいぜい200ワットでゆっくりと。
舗装は期待通りきれいになっていたが、その先のノリ面工事中部分が落石しそうで危ない感じ。
しかし今日は紅葉目当てか?クルマが多かった。

上の方はすっかり枯れ山で冬待ちな感じですが、1000m付近はモミジがきれいでした。

暖かかったので薄着で来たが…上はさすがに寒かった。。
下って小鹿野方面へ戻る途中、tarmacさんとすれ違い、そのまま合流。

一緒にクルマへ戻り、蕎麦に誘われたので、そのまま影森の田中屋さんへ。
店があるのは知っていたけど、初めて入った。
tarmacさんご用達なだけに確かに美味しかったです。
でも2時間でまた腹が減りました(笑)。
実家に寄り、賞状などを預け、荷物を片付けつつ都内宅へ帰宅。

長い一日だったけど、ずっとゴール後の「コンドルさんやったー!」の興奮の余韻が冷めませんでした。
ではみなさん良いオフシーズンを!
また来年も宜しくお願いします。
さて久々のレースで久々の長文レポート。
<前日>
雨が降っていたので午前中ローラー45分。
途中、5分を心拍80%で、そのまま2分を88%まで上げてダウンして終了。
パワー的にはイマイチな感じだけど、心拍はワリとすんなりと上がる感じで、体調は悪くないか?
秩父へ移動し、小鹿野のスーパーで買出しなどしつつ吉田へ。
受付を済ませてからとんかつ屋で昼食で、長瀞へ。
脚の張りがちょっとあったので、軽くゴロゴロをやって、あとはチョコ食べたり最近マイブームの馬力(日本酒)飲んで(笑)、21時には就寝。
<当日>
5時起床。
グッスリ8時間睡眠。
今日はレース後も練習したい&決戦用ホイールなのでクルマで。
お目当ての場所に行くと、先客が…と思ったらtarmacさんだった(笑)。
2人であれやこれや話などしながら準備。
アップは小鹿野を1周して30分ほど。
途中、巣掛旧道の坂で心拍90%まで上げる。
その後は軽量化などしつつ、荷物を預けつつ身体を冷まさない程度にウロウロと。
スタート地点に移動し並んでいると何故かさいとーさんが!
今日は応援に来てくれたらしい。
<レース>
展開的には細かい部分までコンドルさんのレポ通りですが、とりあえず僕の視点から。
その前に、メンツですが、今年のエキスパートクラスはコンドルさんがまず優勝候補。
続いてコムレイドなH中さんとO田さん、それと最近急成長のALPHAWKなS木さん。
スワコなK池さんにNOZAKなN崎さんや、群馬のさいとーさんと同姓同名の同じくNOZAKなさいと〇さん。
美ヶ原でバトルした竹芝なⅰ川さんもエントリー。
他には存じ上げませんが速い人はいるだろう。。
みんな調子良ければ入賞のチャンスすら無い感じ。
それに最近は初心者でいきなり速い人もいるしね…。
とりあえず全員マークで(笑)。
スタート~平坦区間はパレード走行。
今日は去年に比べてもかなり遅かったんじゃないでしょうか?
と言うか、今日は心拍計(スピードセンサーは電池切れ)のみで心拍とタイム頼り。
万年橋を右折してもペースはボチボチ。
旧スタート地点が舗装工事中で、タイム見忘れたけど5分30は越えてたはず。
そんな感じなので、他クラスの選手も先頭集団に混ざりつつ進む。
ふと前を見ると、コンドルさんが坦々と引いているので、これは良くないと思い、緩斜面から軽く先頭交代に加わる。
その先からコンドルさん以外の選手も前を引く。
水車小屋を過ぎて、本格的な坂に突入でH中さんが前を走る。
彼も調子良ければ全然敵わないけど、今日は調子良くないみたい?で下がって行き、コンドルさんと僕で鳥居まで。
激坂もコンドルさんと並走。
体感的に、かなりのパワーだったはず。
激坂が終わって緩い部分は僕が引く。
チラッと後ろを確認した感じでは、コンドルさんの他に予想通りALPHAWKなS木さんと、NOZACなさいと〇さん(後で知った)がいる。
S木さんは少し離れた。
緩斜面が終わって後ろに下がると、コンドルさんとさいと〇さんが前に出て、そのまま急坂区間をガンガン上げて行くのでさすがに千切れる。
あーのこままS木さんと3位争いか。。
と思ったが、その後の緩斜面で2人のペースが緩んだので、すぐに追いついて再び3人に。
追いついた勢いで前を引く。
個人的には20秒くらい後ろのS木さんが怖いので、ここでできるだけ差を広げたい。
しかしコンドルさんとさいと〇さんはそれ程、積極的ではないと言うか、ちょっと牽制気味。
僕は積極的に前を引く。
少し走ると、さいと〇さんはけっこう苦しそうなので、更にペースを上げてみるがなかなか千切れない。
コンドルさんも書いてたけど、三味線?と思う。
細かいカーブの区間。
ここでコンドルさんの「ふるい落し」が始まる。
さいと〇さんが少し離れた所で、コンドルさんが軽くアタック。
ここで付かないとヤバイと思い、ダッシュして付いていく。
コンドルさん:「(さいと〇さん)千切れました?」
僕:「千切れました(僕も千切れそうです!)」
心拍は92%。。
さいと〇さんはすぐに見えなくなった。
その後は二人旅。
と言うか、コンドルさんに付いていくのがやっと。
コンドルさんは行こうと思えば行けたはずだけど、ちょっとペースを落としてくれて引いてくれている感じ。
下り手前で、
「行っちゃっていいですよ」
と先週と同じような会話。
「もう大丈夫ですよね?」
とコンドルさん。
既にワンツーを確信したみたい。
「大丈夫ですっ!」
とは答えたものの、僕はまだ残りの3㎞でタレる心配があるので気が気ではない。。
下り終わって上り返し(コンドルさん応援の横断幕)のところで、コンドルさんがダンシングでガーッとアタック!
今回は長い。
僕も同じようにアウターのまま追うが20m程差が広がる。
コンドルさんの背中は見えるのだが…ジリジリ離される。。
後ろも気になって何度も振り返るが、気配は無い。
心拍は再び90%。
苦しいがあと少し。
タイムは残り1㎞ちょいでまだ37分台。
タイムも期待できそう。
コンドルさんには最大で100mくらいは離されたか?
それでも先週のイメージで、追いつけると信じて全力で追う。
差は縮まったのか?残り500mくらいからカーブ1つ向こうに見える。
最後の直線は「ゲ」が出そうになったが、こらえて頑張りゴール。
手元の時計では41分45くらいだった。
ゴール後、「やったー!」とコンドルさんの所へ。
2人でワンツーは…ふと思う事はあったけどありえんだろう。。と思ってました。
でも実現しました。
なので嬉しかったです。
コンドルさんは固いけど、あとは僕次第だったので。

<レース後>
他の知り合いの結果は・・
tarmacさんは機材トラブル?で残念な結果だったみたい。
今年、富士&美ヶ原で知り合ったナルシマなN村さんはBクラスで優勝。
おめでとうございます!
しかし一般クラスの上位も42分台で走った人が多く、差を感じないので安心できませんね。
NOZACなさいと〇さんと少しお話しつつ、最初のグループで下山し、表彰式まで時間があったので小鹿野のスーパーまで弁当を買いに…。
食べる間もなく表彰式。
しかし30分ほど待たされる。
その間、コンドルさんファミリーとお話できて楽しかったです、と言うか娘さん2人が可愛かったぁ。

龍勢のエキスパートクラスの表彰台(3位以内)はやっぱり目標だった。
最近レベルが高いし、無理かと思っていたけど思いがけず達成できた。
しかもコンドルさんとワンツーと言う最高の形だっただけに、一生思い出に残るレースになったと思います。
前週に一緒に試走TTしたってのもポイントです。
来年も参加します。
目標は…控えめに6位入賞で。
でもタイムは41分半は切りたいですね。
<レース後のその後>
最高に天気が良い。
練習用PTホイールに交換し軽く走りに行く。
予定よりも表彰式が遅れたので、14時前から。
とりあえず志賀坂。
しかし天気が荒れてきて、麓で強風に吹かれる。。
志賀坂はさすがにゆっくり。
志賀坂の先はどうしようか?と思ったが、そう言えば八丁峠の舗装工事が終わったはずなので確認に行く。
八丁もせいぜい200ワットでゆっくりと。
舗装は期待通りきれいになっていたが、その先のノリ面工事中部分が落石しそうで危ない感じ。
しかし今日は紅葉目当てか?クルマが多かった。

上の方はすっかり枯れ山で冬待ちな感じですが、1000m付近はモミジがきれいでした。

暖かかったので薄着で来たが…上はさすがに寒かった。。
下って小鹿野方面へ戻る途中、tarmacさんとすれ違い、そのまま合流。

一緒にクルマへ戻り、蕎麦に誘われたので、そのまま影森の田中屋さんへ。
店があるのは知っていたけど、初めて入った。
tarmacさんご用達なだけに確かに美味しかったです。
でも2時間でまた腹が減りました(笑)。
実家に寄り、賞状などを預け、荷物を片付けつつ都内宅へ帰宅。

長い一日だったけど、ずっとゴール後の「コンドルさんやったー!」の興奮の余韻が冷めませんでした。
ではみなさん良いオフシーズンを!
また来年も宜しくお願いします。