fc2ブログ
2020-04-12 21:33 | カテゴリ:アキレス腱断裂
アキレス腱断裂のリハビリ進捗です。

3ヶ月と2週目です。

今日も実家の裏山です。

足の状態ですが、前回の記事からしばらくは常にアキレス腱の上に張りがある感じが続いていましたが・・

最近はその張りが気にならない時間が増えてきました。
張りがきついと都度揉みほぐしていたんですが、その回数が減りました。

それと大きな変化として、ふくらはぎの筋肉に感覚が出てきてムキムキし始めました。笑

筋力的には相変わらずまだまだ完全ではないですが・・

山も走れる場面が増えてきました。
筋力が弱いので大股では走れませんが、登り坂でも不安は感じません。

今日は12kmがちょうど2時間。
202005101203463d9.jpeg

伐採しているらしく新しい林道ができて眺めが良くなっていた。
202005101204068ad.jpeg

最近は毎日ゴムバンドを引っ張ったり、長時間歩いたりもそこまで必要ないかな?と思っています。

今までけっこう真面目にリハビリして来ましたが、アキレス腱とふくらはぎの筋肉が連動するには結局時間がかかることがわかったことが理由の1つ。
それと動かした後は少し休ませたほうが調子が良いことがわかったことも理由の1つです。

あと、新型コロナで外出自粛ムードなのも理由の1つ。

まぁここまで来れば焦らなくても良いかなという感じです。

木蓮はピークを過ぎたらしい。
2020051012040621a.jpeg

今年は赤が当たり年。

【ジャンル】:心と身体 【テーマ】:医療・病気・治療
コメント(0)
2020-03-22 19:06 | カテゴリ:アキレス腱断裂
アキレス腱断裂のリハビリ進捗です。
ちょっとご無沙汰してしまいました。

怪我から2ヶ月と3週目です。

新型コロナの影響もあり、その後通院してません。
もう来なくて良い段階と言われたので、こういう状況だしいいかな・・という感じです。

できれば最後にもう一度状態を診てもらい、今後について先生の見解を聞きたかったのですが・・
その点が心残りです。

足の方は見た目はわりと普通に歩けてますが・・
決して良いとは言えず、小康状態と言ったところです。

職場ではもう心配されなくなりましたが。。まだまだリハビリの旅は続いてます。

リハビリ方法は主に以下。

①ゴムバンドを引っ張る
②歩く
③自転車を漕ぐ
④つま先立ち

①は20〜30回を3〜4セット。
ただ様子を見ながらです。

やり過ぎると翌日にアキレス腱の上が張りが出て凝り固まり、アキレス腱が引っ張られて痛いです。
凝りがない時は違和感がありませんが、だいたい常に多少の凝りがある感じです。

歩きも自転車もつま先立ちも、やり過ぎると同様の違和感が出ます。
最終的に、つま先立ちが片足でできれば旅も終わりと思われますが、まだ両足均等が精一杯です。

昨日は5kmを歩いて45分でした。

ほぼ怪我する前のスピードですが舗装路は同じ動きなので張りが出やすい感じです。
まだまだふくらはぎの筋肉が使えないからだろうとは思います。

筋力的には、1週間くらいでは違いが分からず、2週前に比べれば気持ち力がついたかな?という程度。
ちょっと長いトンネルにいる感じです。

今日はいつもの実家の裏山のハイキングコースを11km弱、ちょうど2時間。
202005021856380f9.jpeg

山道の方が足への負荷が分散されて楽です。
しかも不整地はアキレス腱が適度に引っ張られて歩いた後に凝りが取れます。

積極的にやりたい感じですが、週末にしか来られないのが難です。

心肺的にもけっこう追い込めることができて嬉しい疲労感。
平坦や下りで小走りくらいならできるようになったけど、つま先片足立ちができるようになるまでランニングは我慢です。
2020-02-29 22:27 | カテゴリ:アキレス腱断裂
アキレス腱断裂続報です。

断裂と言うよりも最早リハビリの進捗です。

怪我から8週間経ちました。

昨日は平坦を怪我する前に近い速度(6km以上)で歩けました。
まだまだ筋力が無くてつま先の蹴りが弱いですが。。

今日はいつものトレランコースを半分ほど歩く。

山道の急斜面は避ける感じで9km。
急斜面は登っていて手前にズルッと滑っての再断裂が怖いので避けます。
20200502183153918.jpeg

まさか2ヶ月弱でここに来られるとは思わなかったので嬉しい。

ふくらはぎの筋力が弱いのでむくみが出るのと、アキレス腱のちょっと上が凝り固まるのでマッサージを小まめにやってます。

アキレス腱やふくらはぎは疲れなかったけど久々に運動後の疲労感。
1ヶ月後に走れることが目標。
【ジャンル】:心と身体 【テーマ】:医療・病気・治療
コメント(0)
2020-02-20 21:18 | カテゴリ:アキレス腱断裂
怪我から7週間が経過しました。
日数を数えるのが面倒なので〇〇日目はやめます(笑)。

今日通院し、本格的なリハビリ段階に入りました。

今までは患部を固定した上での間接的なリハビリ歩行でしたが・・
これからは、アキレス腱とふくらはぎを直接鍛えるリハビリです。

やり方はシンプル。

ゴムバンドを引っ張る!(笑)
足首だけで、できるだけ強く!大きく!足を前後に動かします。

アキレス腱を伸ばすと突っ張ってツライんですが・・やってれば治るそうです(笑)

予想以上に強引なリハビリ方法でした。。

今まで大事大事に、固定・温存していたのでギャップが・・(笑)
もちろん違和感ありまくりです。。

2週間後を目処に背伸びができ、普通の歩き方に戻ることが目標です。

とりあえず自転車のチューブがあったので、それで(笑)。

次回の通院は2~3週後。
ただ、目標クリアできればもう来なくても良いレベルだそうです。
【ジャンル】:心と身体 【テーマ】:医療・病気・治療
コメント(0)
2020-02-07 18:11 | カテゴリ:アキレス腱断裂
怪我から35日が経過しました。

昨日通院し、完全固定のロングギプス(膝下まで)が半固定のセミロングギプス(ふくらはぎ下まで)に変わりました。
202005021814528f6.jpeg

通院の時しか外せなかったギプスが、自分で自由に着け外しできるようになりました。

風呂で足が洗えるし、外して寝ても良いみたいです。

1ヶ月ぶりに右足の膝から下を洗いました。
20200502181454fb4.jpeg


詳細は割愛しますが・・蓄積された垢が。。(笑)


肝心のアキレス腱ですが、健足と比べて見た目変わりませんが、伸びないし力も全然入りません。。

つま先を5cmほどピクピク動かせる程度(笑)。

半固定ギプスは今までの固定よりも歩きやすくなっています。

これから2週間、ガニ股歩きの際の左右の開きを、少しずつ閉じ気味にしていくように言われました。

アキレス腱の柔軟と負荷が目的です。

2週間後に半固定ギプスも外して本格的なリハビリに移行予定です。
【ジャンル】:心と身体 【テーマ】:医療・病気・治療
コメント(0)